2023.09.13

外構工事

もう9月の中旬になってきましたけど今年はまだまだ暑い!

まだ空調服着てます

今年の3月に建てられたお家のお客様の外構工事、

9月に入ってようやく着工させていただいてます。

先に駐車場を完成させてからお庭、アプローチを完成させていただきます

(駐車スペースがないため)

駐車場を鋤取り→バイク保管庫の基礎→組立です

組立までの写真は毎回ながら撮れてないです^^;

完成です

はい!カーポートの施工写真も撮り忘れ

ついつい施工に夢中になってると組み立ててから撮影忘れてることに

気が付く

コンクリート打設の写真もなく、土間打設後の写真です

このあと養生期間をおいて駐車場に車が入れるようになったら施工再開です

ありがとうございます

 

 

2023.09.11

残念

9月になっても暑い日が続きますね

とは言ってもちょっと朝晩が涼しくなった気がします

夜にはコオロギの音が聞こえたり。田舎です(笑)

またまたやられました

うちのお客様の立派な雌松。アカマツです。

2週間前にお家の前を通ったときは大丈夫だったのに

マツクイムシにやられました。3日はどで赤くなったそうです。

そうなんです。マツクイムシにやられるとほんと一気に枯れちゃいます

もう手の施しようがないのがマツクイムシです。

他のマツに感染するといけないので泣く泣く伐採ですがクレーンを使い

釣り切りです。あ、もちろん作業してるので写真はありません^^;

剪定時には5人手間くらいかかってのが半日で無くしてしまいました。

ほんと残念なことです

今年はちょくちょくマツクイムシの被害が出ています

マツクイムシの予防も弊社でもやっておりますので

ぜひお声掛けください

ありがとうございます

 

 

2023.09.06

お願いです

9月になりましたけどまだまだ暑いですね。126年ぶりの暑さとか言われてますけど毎年暑いがな笑

ま、最近では速乾性のインナーだったり、空調服、水冷服なのが出てきて前よりは暑さはマシな気がします。

本題ですが、弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。困られたときに検索されてお困りの時に

素早い対応ができるようにと思い代表の携帯電話番号掲載させてもらってます。

が、しかしお客様からの電話より『素敵なホームページお持ちですね。集客をしたくないですか』

『求人が・・・』なんて営業の電話がかかりまくりです。

弊社事務所はECサイトのサポート会社さんと合同で使っています。

サポート会社さん、一度も営業の電話かけてないですけど忙しくされてます。

よく電話かかってくるねん、って言ったら『ヒマやで飛び込みの電話してるんでしょ』

あ。たしかに

お願いです。毎日現場に出てる中、お客様のために頑張って仕事してます

邪魔しないでください。うちは飛び込みの営業は結構です

このクソ暑い中現場で作業中に止めてください。

汗だくで仕事してるのに・・・

せめて冬なら対応します笑

ありがとうございます

 

 

2023.08.17

シマトネリコの剪定

毎日暑い日が続きますね。

10年ほど前に最高気温が体温より高くなったら仕事を休むって言ってたことを

思い出だしましたけど今は普通に36度とかです。

でも最近ではインナーシャツが良くなったり空調服のおかげで

少しはマシになった気がします。

さて、ホームページからシマトネリコの剪定のご依頼です。

新築の時に外構工事をされてから一度も剪定をされてないそうです。

シマトネリコはめちゃくちゃ強いですし、大きくなります。

思い切り小さくしてほしいとのご依頼ですので、

葉っぱがほとんどなくなりますとの説明をさせていただいて剪定しました。

下に植わっているローズマリーも思い切り剪定

スッキリなったと喜んでいただきましたが、

これからは毎年剪定をしてくださいとお伝えしました。

ありがとうございます

 

2022.10.16

マツクイムシ・・・

うちのお客様では最近マツクイムシの被害は全然ありませんでした。

琵琶湖の湖岸ではマツクイムシ被害がすごく、ようやく最近伐採されてますが

滋賀県ももっと早く対策出来なかったのかな、ビワイチで自転車道路作るのもいいけど

綺麗な松林が無残なことになってますね。

私が言っても仕方ない事ですが(笑)

お客様から電話があり、マツが枯れたから伐採して。との連絡

すぐに見に行くと、残念ながら枯れてます。

マツクイムシです。1か月前に通ったときは大丈夫だったのに・・・

近隣への被害が出ないようにすぐに伐採させていただきました。

マツクイムシ自体は他のマツには移動しないんですが、

カミキリムシが食害することによってマツノザイセンチュウが付きます

伐採後です。近隣のマツに移らないことを祈るばかりです

マツガードなど薬もカミキリムシが食害する前に注入しておくことですね

近隣のお客様には勧めさせていただきます

ありがとうございます

 

2022.10.16

お寺様の剪定です

すっかり秋になりましたね。

毎年剪定させていただいているお寺様の松の剪定です

一年おきに剪定してるのですが、なんせ高いマツです。

もう最近では高所作業車を使用しての作業です。

やはり高所作業車、使える場所では効率がいいです。

22mの高所作業車で垂直に延ばすと町中が一望できそうな高さです。

剪定途中の写真です。あまり写真ではわかりにくいですが

かなり芽を落として剪定してます

これで報恩講には多くのお客様をお出迎えできます

ありがとうございます

 

2022.09.18

台風前の

台風14号が急激に進路を変えて向かってきてますね。

ここのところ本当に台風や積雪でのカーポート、テラス等の

被害が大きいです。

台風14号はかなりの勢力だそうですので台風対策しておいてくださいね。

弊社もカーポート、テラスの修理を承っていますが、たちまち土場の

カーポートと倉庫の台風対策してきました

梁を飛ばないようにロープで縛りました

多分、2tの重機は飛ばされないでしょう笑

倉庫の屋根も飛ばないようにアームで押えました。

こっちはだいぶ古い重機ですけど重さは変わらないので

効果はあると思います。

とにかく大丈夫だといいんですが万が一用に・・・

皆さんも不要不急の外出は控えて台風に備えてください。

ありがとうございます

 

2022.09.18

今日は仕事以外の、、、

台風14号の影響心配ですね。

うちの町では今年も村の中を流れる川の氾濫で道路が浸水しました。

皆さん、台風への備えは万全にお過ごしください。

昨日は東近江消防本部のちびっ子消防広場に消防団としてお手伝いに行かせていただきました。

3年ぶりの開催で例年の3倍?くらいの家族連れさんなどが来られてました。

消防署員さんて人気の業種なんでしょうね。5歳くらいのお子さんで、名古屋市消防局のアポロキャップ、

レスキュー隊員と同じオレンジのつなぎ、編み上げブーツ履いて来場してるお子さんもおられました

私は受付で検温、アルコール消毒のお願い、来場記念品の配布でしたが

会場内のアトラクション?体験はどこも長蛇の列でした

最後は東近江行政組合50周年記念消防演習でした。

みんな夢中で見学されてました。

消防署員さんが活躍してくれているおかげで私たちも安心して暮らしていけるのですね

ありがとうございます

 

2022.09.18

芝張り工事

今年の夏も暑かったですね~。店舗さんの外構緑化工事に入らせていただいていたのですが、めちゃくちゃ暑い時期から入ってました。

芝張りだったのですが、当初は盆前に完了しなさいと言われましたが、さすがに材料の手配もできない、張ってからの水やりも毎日。

元請けさんに水やりはやってねとお願いしたら9月になってからでいいということで芝張りしてきました。

なんと芝張りだけの予定だったのに現場に行くとイチイガシが植わってました。実は店舗の緑化率確保のため、急遽樹木も植えるように

なりました。もう舗装も終わっているし客土も芝用に入れてあるのでうちの元請けさんが断られたようで神戸の業者さんが来られて植えておられました。

上下関係、厳しいんですよ、この業界。いつもお世話になってる元請けさんから言われたら断られない(笑)

うちの元請けさんの判断、助かりました。

そんなので芝張り完了

ちょうど雨予報だったので施工後に恵みの雨が降ってくれました

写真に少し映っているスーパーTRIALさん、草津矢橋てんが9月28日オープンだそうです。

トライアルといえば24時間営業で最近、近所にもたくさんできてます。

1回だけ行きましたけど新鮮な食品が売っていました。

ウリウ土木さん、いつもありがとうございます。

ありがとうございます

 

2022.06.02

造成工事

今年も気持ちいい季節はあっという間に過ぎてしまい、5月でも29度とかなってますね。

暑くなってきましたし、またもうすぐ梅雨入りですね。

花久造園、造成工事です。初めての造成工事にしてはめちゃ大規模な工事です。

3000㎡超え!

たちまち草刈りから始まります

もちろん弊社だけではどうしようもないので

東近江市の土木といえば土田建材さん、ウリウ土木さん、いつもお世話になっている業者さんに

お願いします。

うちの経験豊富なスタッフが監督を行ってくれます。

ちょくちょく進捗状況あげていきますね

発注者様は、みかんの酒屋、中嶋総業様です

ありがとうございます。

中嶋総業様 https://www.facebook.com/so.gyo198

土田建材株式会社 http://www.tsuchida-kenzai.jp/raizu/

株式会社 ウリウ土木 https://uriu.co.jp/